めくらとかげ君を1時間に渡る話し合いの結果、雫と天沢君が本当に結婚することは無いだろう、という結論になりました。
天沢君が物語終盤で雫に対して、雫に自分の存在を認識してもらうために、雫より先に(雫の借りそうな)本を借りていたことをカミングアウトします。
物語の当初では、図書カードの名前に対して空想を働かせる雫といい、雫を替え歌の件でからかう所といい、自分の夢を語り、実際にバイオリンを作ってるところを見せたりといい、天沢君が常にリードしていますが、実は天沢君は雫をモノにするために必死であったということがこのシーンで明らかになります。(それにしても図書カードの他人の名前なんていちいち気にすると本当に思っていたのでしょうか?)
続きを何度か書き直したんだけど、まとまらないのでヤメにします。
それにしても、杉村に心無い一言を言われて傷ついていた夕子に対して、「私の彼氏がかっこよすぎて私なんかじゃ釣り合わない」という内容の悩みを相談する雫はちょっとひどいんじゃないですか?おまけに自分が杉村に告白されてるわけだしさあ。
雫と夕子の作中の会話では、常に上から目線で夕子に接していると思いませんか?雫は大人になるとイヤな女になりそうです。
天沢君が物語終盤で雫に対して、雫に自分の存在を認識してもらうために、雫より先に(雫の借りそうな)本を借りていたことをカミングアウトします。
物語の当初では、図書カードの名前に対して空想を働かせる雫といい、雫を替え歌の件でからかう所といい、自分の夢を語り、実際にバイオリンを作ってるところを見せたりといい、天沢君が常にリードしていますが、実は天沢君は雫をモノにするために必死であったということがこのシーンで明らかになります。(それにしても図書カードの他人の名前なんていちいち気にすると本当に思っていたのでしょうか?)
続きを何度か書き直したんだけど、まとまらないのでヤメにします。
それにしても、杉村に心無い一言を言われて傷ついていた夕子に対して、「私の彼氏がかっこよすぎて私なんかじゃ釣り合わない」という内容の悩みを相談する雫はちょっとひどいんじゃないですか?おまけに自分が杉村に告白されてるわけだしさあ。
雫と夕子の作中の会話では、常に上から目線で夕子に接していると思いませんか?雫は大人になるとイヤな女になりそうです。
4月から朝7時から8時に起きるようになった。
体調は良くなってきた。
京都を欠席してからマジックの大会に一度も参加していない。
ミタムラさん、アヤノブさん、たむりんぐ、masamasaさんがマネドラしにきてくれた時しかマジックやっていない。
ちなみにそのときはミタムラ5-0。僕1-4で徹底的にカモられた。
個人成績は代表戦(0-2)入れても6-6だったんだけど。
空港で暴れだすダスティンホフマンが素敵でした。
体調は良くなってきた。
京都を欠席してからマジックの大会に一度も参加していない。
ミタムラさん、アヤノブさん、たむりんぐ、masamasaさんがマネドラしにきてくれた時しかマジックやっていない。
ちなみにそのときはミタムラ5-0。僕1-4で徹底的にカモられた。
個人成績は代表戦(0-2)入れても6-6だったんだけど。
空港で暴れだすダスティンホフマンが素敵でした。
復讐者に憐れみを デラックス版
2007年3月18日 映画 コメント (1)
たった今までmasamasaさんがうちに来ていて、おすすめの映画を見せてもらった。
この作品と「オールドボーイ」という作品で、最初に見た「オールドボーイ」も圧倒される内容だったが、こちらの印象が強すぎて感想は書けそうにない。
特に良かったのは死んだ娘の解剖を見たあと、一人で部屋にいる時に写真から出てきた娘の幻影(だと思う)と抱き合うシーン。短い時間だけど、わずかな台詞と表情だけで物凄く深い悲しみを感じさせられた。
スピード感のある展開も良い。さくさく進み過ぎるぐらいで、masamasaさんに一言教えてもらうまでは気が付かない要素がいくつもあった。
ストーリー的には不幸スパイラルな話で、どんどんマイナスが連鎖していってどうしようもない、止めようがないっていう話なんだけど、見ていて暗い印象は受けなかった。これは各シーンが短くて話の展開が早いからだと思う。ジメジメしたダルい感じとは全く逆。嫌な話なんだけど(解剖とか拷問とかあるし)さっぱりしている。
こういう登場人物が「生きてる」話を見ると、僕自身の生きるモチベーションの低さがはっきりわかってしまう。僕は彼らの10分の1も欲望や感情(あらゆる種類の感情だ)をもっていない。
あと、どうしても書いておかなければならないことが一つ。
この作品のヒロインはすごい。
いままで見た映画(少ないけど)のヒロインで一番キュートだった。さっきから40分ぐらい、ヒロインの魅力をなんとか表現しようと思って、書いては消してを繰り返してるんだけど、どれも違っているように思える。うまく書けない。
この女の子が椅子に縛られて布団かぶせられて頭に電流を流されるシーンには本当にやられた。監督わかりすぎてるよ。
悩みと不安に捕らわれていた僕に、これだけ面白いものを見せてくれたmasamasaさんに感謝したい。
この作品と「オールドボーイ」という作品で、最初に見た「オールドボーイ」も圧倒される内容だったが、こちらの印象が強すぎて感想は書けそうにない。
特に良かったのは死んだ娘の解剖を見たあと、一人で部屋にいる時に写真から出てきた娘の幻影(だと思う)と抱き合うシーン。短い時間だけど、わずかな台詞と表情だけで物凄く深い悲しみを感じさせられた。
スピード感のある展開も良い。さくさく進み過ぎるぐらいで、masamasaさんに一言教えてもらうまでは気が付かない要素がいくつもあった。
ストーリー的には不幸スパイラルな話で、どんどんマイナスが連鎖していってどうしようもない、止めようがないっていう話なんだけど、見ていて暗い印象は受けなかった。これは各シーンが短くて話の展開が早いからだと思う。ジメジメしたダルい感じとは全く逆。嫌な話なんだけど(解剖とか拷問とかあるし)さっぱりしている。
こういう登場人物が「生きてる」話を見ると、僕自身の生きるモチベーションの低さがはっきりわかってしまう。僕は彼らの10分の1も欲望や感情(あらゆる種類の感情だ)をもっていない。
あと、どうしても書いておかなければならないことが一つ。
この作品のヒロインはすごい。
いままで見た映画(少ないけど)のヒロインで一番キュートだった。さっきから40分ぐらい、ヒロインの魅力をなんとか表現しようと思って、書いては消してを繰り返してるんだけど、どれも違っているように思える。うまく書けない。
この女の子が椅子に縛られて布団かぶせられて頭に電流を流されるシーンには本当にやられた。監督わかりすぎてるよ。
悩みと不安に捕らわれていた僕に、これだけ面白いものを見せてくれたmasamasaさんに感謝したい。
2時間見て何がなんだかさっぱりわからなかった。
マッチョなイケメンが主人公の脳内友人ってことはわかったが、なんで最後自殺するフリするだけでいなくなるのか。テロに至る経緯や、テロにあたっての信者の獲得についてもよくわからなかった。
全ての内容が飛躍していてキャラクターの行動を説明する根拠に欠ける。
一言で言うならつまらない退屈な作品だった。
今週は6時に帰宅9時に出社0時帰宅みたいな無茶なスケジュールもあって書きたいことは多かったんだけど日記書けなかった。
明日も仕事なんで竹本泉や黒田硫黄のマンガの感想も書きたいんだけどまたの機会に。(日曜出社がなければ書けるかなあ)
マッチョなイケメンが主人公の脳内友人ってことはわかったが、なんで最後自殺するフリするだけでいなくなるのか。テロに至る経緯や、テロにあたっての信者の獲得についてもよくわからなかった。
全ての内容が飛躍していてキャラクターの行動を説明する根拠に欠ける。
一言で言うならつまらない退屈な作品だった。
今週は6時に帰宅9時に出社0時帰宅みたいな無茶なスケジュールもあって書きたいことは多かったんだけど日記書けなかった。
明日も仕事なんで竹本泉や黒田硫黄のマンガの感想も書きたいんだけどまたの機会に。(日曜出社がなければ書けるかなあ)
アマデウス ディレクターズカット スペシャル・エディション
2006年12月16日 映画
モーツァルトが最期にサリエリに言った、
「あなたには嫌われていると思ってた」というセリフに違和感を覚えた。
モーツァルトは他人が自分をどう思うかなんてことが一切理解できないような人間として描かれていると感じていたからだ。
なんか不自然な気がしてしょうがない。
ウインドウズを入れ直したあとで、プロバイダの会員証をなくしていたことに気が付いたため自宅でインターネットができません。
なんたるまぬけぶり。
「あなたには嫌われていると思ってた」というセリフに違和感を覚えた。
モーツァルトは他人が自分をどう思うかなんてことが一切理解できないような人間として描かれていると感じていたからだ。
なんか不自然な気がしてしょうがない。
ウインドウズを入れ直したあとで、プロバイダの会員証をなくしていたことに気が付いたため自宅でインターネットができません。
なんたるまぬけぶり。
この作品もあーくさんに勧められて買いました。
見終わって、たった2時間しか経っていないことに驚いた。
一つ一つのシーンが短いとも感じなかったが(戦闘シーンは少し冗長なんじゃないかと思ってしまったぐらいだ)、2時間のうちにあまりにも多くのことが過ぎていったように思える。
内容については書かないけど、この映画を体験するのに2時間を費やすのは非常に効率の良い投資ってことをわかってほしい。
今日は会社で新人歓迎会があった。準備を全部同期に任せてしまって申し訳なかったけど、飲み会自体は同期と離れの席で喋っていて思ってたよりずっと楽しかった。
しかし、あまり良くないこともあるわけで、グループ内における僕を疎んじる人達も何人かいることはよくわかった。まあ20人以上の人間がいて誰にも嫌われないなんてことはありえないことなんでそれは大きい問題じゃない。ただ、仕事ができないという一事により、僕のマイナス面を考える時に理由がつけやすいってのが問題だ。
とはいってもみんな大人なわけで、あからさまに避けられたりとか責められたりとかはしないだろう。
「説教とかされているうちはいいけど、誰からも何も言われなくなったら終わりだよ」っていうのは説教内容としては最終段階に近いと思うのですが、いかがでしょうか。
見終わって、たった2時間しか経っていないことに驚いた。
一つ一つのシーンが短いとも感じなかったが(戦闘シーンは少し冗長なんじゃないかと思ってしまったぐらいだ)、2時間のうちにあまりにも多くのことが過ぎていったように思える。
内容については書かないけど、この映画を体験するのに2時間を費やすのは非常に効率の良い投資ってことをわかってほしい。
今日は会社で新人歓迎会があった。準備を全部同期に任せてしまって申し訳なかったけど、飲み会自体は同期と離れの席で喋っていて思ってたよりずっと楽しかった。
しかし、あまり良くないこともあるわけで、グループ内における僕を疎んじる人達も何人かいることはよくわかった。まあ20人以上の人間がいて誰にも嫌われないなんてことはありえないことなんでそれは大きい問題じゃない。ただ、仕事ができないという一事により、僕のマイナス面を考える時に理由がつけやすいってのが問題だ。
とはいってもみんな大人なわけで、あからさまに避けられたりとか責められたりとかはしないだろう。
「説教とかされているうちはいいけど、誰からも何も言われなくなったら終わりだよ」っていうのは説教内容としては最終段階に近いと思うのですが、いかがでしょうか。
今日は下総中山方面に向かって1時間ぐらい歩いてました。
いままで使ったことのない道を歩いていたのでいくつか発見がありました。
僕のうちから10分ぐらいの地点で24時間営業のボーリング店があり、そこで卓球もできるみたいです。
帰りにコルトンプラザに寄って、昨日のリベンジに31アイスクリームに。ラムレーズンとチョコミントのスモールダブルにしたのですが、スモールでも量多かった。ラムレーズンがうまかった。
4時からコルトンプラザで洋楽ライブやるというので見てきました。
下のリンクです。
http://www15.plala.or.jp/hatsuneshiori/live.html
We Will Rock Youは客がテンション上げていかないとツライものがあるな、と感じた。
コルトンプラザでは時々、島村楽器の講師の人とかがライブやってるので面白い。こないだは外で初老のおじさんが一人でサックス吹いてました。
ラウンダーズは昔、深夜映画で半分以上見たことはあった。その時はポーカーは全然知らなかったんだけどかなり面白かった。途中から見た深夜映画のタイトルなんてそんなに覚えてない。
今回はポーカーについてもある程度知識を身に付けたのでその面でも楽しめた。それにしても僕はこの映画でマット・デイモンが言う下手くその典型なプレイヤーだと気づいた。
「強気な時は弱い手、慎重な時は強い手を持っている。実に単純」
いままで使ったことのない道を歩いていたのでいくつか発見がありました。
僕のうちから10分ぐらいの地点で24時間営業のボーリング店があり、そこで卓球もできるみたいです。
帰りにコルトンプラザに寄って、昨日のリベンジに31アイスクリームに。ラムレーズンとチョコミントのスモールダブルにしたのですが、スモールでも量多かった。ラムレーズンがうまかった。
4時からコルトンプラザで洋楽ライブやるというので見てきました。
下のリンクです。
http://www15.plala.or.jp/hatsuneshiori/live.html
We Will Rock Youは客がテンション上げていかないとツライものがあるな、と感じた。
コルトンプラザでは時々、島村楽器の講師の人とかがライブやってるので面白い。こないだは外で初老のおじさんが一人でサックス吹いてました。
ラウンダーズは昔、深夜映画で半分以上見たことはあった。その時はポーカーは全然知らなかったんだけどかなり面白かった。途中から見た深夜映画のタイトルなんてそんなに覚えてない。
今回はポーカーについてもある程度知識を身に付けたのでその面でも楽しめた。それにしても僕はこの映画でマット・デイモンが言う下手くその典型なプレイヤーだと気づいた。
「強気な時は弱い手、慎重な時は強い手を持っている。実に単純」
ゾンビが基本的に人間より弱いのが良い。
バランスが絶妙。
この映画を貸してくれたホラー好きのめーがすさんにお勧めのページを。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/kaiki/kaiki.html
体調がひどく悪い。僕も死んだらゾンビになって周りの人を食ったりします。
バランスが絶妙。
この映画を貸してくれたホラー好きのめーがすさんにお勧めのページを。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/kaiki/kaiki.html
体調がひどく悪い。僕も死んだらゾンビになって周りの人を食ったりします。
ライフ・イズ・ビューティフル
2006年9月5日 映画
今日7時頃、
「雨降ってるみたいだよ」
「うわー傘もってきてねー」
という会話が聞こえてきました。
僕も傘を持ってきてなかったんで、困ったなあ・・・と思っていました。
この映画はあーくさんに勧められました。
「何度見てもラストシーンで泣いてしまう」とのことです。
わたださん評するところの「血も涙もない男」あーくさんがそこまで言うとは凄く感動する作品に違いありません。
ラストシーンよりちょっと前の銃声にはビクッとしました。あんな軽い音で簡単に人が死ぬんだよなあ。
「雨降ってるみたいだよ」
「うわー傘もってきてねー」
という会話が聞こえてきました。
僕も傘を持ってきてなかったんで、困ったなあ・・・と思っていました。
この映画はあーくさんに勧められました。
「何度見てもラストシーンで泣いてしまう」とのことです。
わたださん評するところの「血も涙もない男」あーくさんがそこまで言うとは凄く感動する作品に違いありません。
ラストシーンよりちょっと前の銃声にはビクッとしました。あんな軽い音で簡単に人が死ぬんだよなあ。
パルプ・フィクション
2006年8月8日 映画
映画を見ようと前から思ってた。
今はPS2でDVDが見れるしDVDは名作から新しいのまで安いのが出てるし映画を見始めるには良い時期だと思った。
「パルプフィクション」と「ショーシャンクの空に」が一本1500円の10%引き。「市民ケーン」と「第三の男」が一本500円。
マンガと同じぐらいの値段。DVD偉い。
感想。
もっとシリアスかもっとドタバタ的なものかと思ってた。見た感じとしてはその中間ぐらい。最初のパンプキンとハニーバニーの会話が面白かったんでこの二人にもっと活躍してもらいたかった。
あとはブルースウィリスに違和感を感じてしまった。ちょっとストーリ的にも浮いてる感じがした。恋人役の女の子は(演じたキャラ的に)かわいかったんだけどね。
今はPS2でDVDが見れるしDVDは名作から新しいのまで安いのが出てるし映画を見始めるには良い時期だと思った。
「パルプフィクション」と「ショーシャンクの空に」が一本1500円の10%引き。「市民ケーン」と「第三の男」が一本500円。
マンガと同じぐらいの値段。DVD偉い。
感想。
もっとシリアスかもっとドタバタ的なものかと思ってた。見た感じとしてはその中間ぐらい。最初のパンプキンとハニーバニーの会話が面白かったんでこの二人にもっと活躍してもらいたかった。
あとはブルースウィリスに違和感を感じてしまった。ちょっとストーリ的にも浮いてる感じがした。恋人役の女の子は(演じたキャラ的に)かわいかったんだけどね。